受給者証

放課後デイはどういうふうに使われているのですか?

放課後等デイサービスは、障がいのある子どもたちのための施設です。都道府県もしくは政令指定都市の認可を得て、開業します。お子さんに、療育を提供し、生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって障害児の自立を促進する...

利用開始までには、どのような手続きがありますか?

放課後等デイサービスPLATZ古江では、まず、お話をお聞かせいただくようにしています。1.お電話かメールでお問い合わせを頂くお好きな方法でお問い合わせください。ただ、ご利用いただくためには、かならず面談してお話をお聞かせいただくようにしてい...

放課後等デイサービスの利用者負担はどのようにきまって決まっていますか?

放課後等デイサービスの利用者負担は、利用料金の一割です。細かな定めは、施設の指導員の配置状況等により変わります。ご参考までに、「放課後等デイサービス PLATZ古江」の場合は、一回の利用あたり、およそ730円もしくは880円(送迎加算を含ま...

広島市外に住んでいますが、PLATZは利用できますか?

できます。有効な受給者証であれば、広島市内、県内の近隣の自治体で発行された受給者証に限らず、全国どこの市町村で発行された受給者証でもご利用いただけます。

受給者証はどこで取得できますか?

受給者証は、市区町村で発行されます。詳細は、放課後デイPLATZ古江のスタッフにお尋ねください。広島市の場合は、各区役所の障害福祉係・児童障害福祉係が窓口となっています。中区 障害福祉係    082-504-2588東区 障害福祉係   ...

受給者証って何ですか?

正式な名称は、「障害福祉サービス受給者証」であり、「受給者証」は略称です。障害福祉サービスは、障がい者が自らサービスを選択し、契約によりサービスを利用する仕組みとなっていますが、この福祉サービスを受ける(利用の契約をする)ために必要となるも...